






《介護予防・日常生活支援総合事業》
シニアの方が体操を始めやすく、続けたくなる、
多彩なメニューを用意しています。 
   多くの仲間と一緒に健康体力づくりを行なうことで、コミュニケーションが生まれます。
     それが、体操を続けるキッカケとなって、続けることで体と心を健康に保ち、
     高齢者の喜びや生きがいに繋がることを願っています。
生活の中で行なう体操をはじめ、音楽にあわせた体操、ボディー・スパイダーを使用した運動など、
     対象者に合わせた運動強度・運動時間等で指導しますのでどなたにもフィットします。


1. ながら体操
とにもかくにも身近なところから
     キッカケを見つけましょう!
     • テレビをみながら
     • 新聞を読みながら
     • 歯を磨きながら
     • 買い物をしながら
 
     2. クリーン体操
身の回りの整理整頓こそ運動のチャンスです。
     ちょっとオーバーに動いてみませんか!
     • 掃除機がけ
     • はたきでパタパタ
     • モップがけ
     • 竹箒をつかって
 
     3. 笑治力体操
笑うことは身体と心の協調体操です。
     いろんな笑いが増える体操メニューです。
     • あっはっは
     • いっひっひ
     • うっふっふ
     • えっへっへ
     • おっほっほ
 
     4. お散歩体操
歩きにちょっと工夫すると
     散歩が楽しくなります。
     • カニ歩き
     • 忍者歩き
     • 難波歩き
     • スキップ歩き
 
     5. いっぷく体操
息を吐く事は健康法の基本。
     民謡・童謡・ナツメロを歌いながら
     動きましょう。
     • 演歌体操
     • 童謡体操
     • ナツメロ体操
 
     6. 観劇体操
たまにはドラマの主人公気分になりませんか!
     •  弥次さん喜多さん気分でシェイプアップ
     • あんなことあったっけ、こんなことあったっけ?
     • 歌は世に連れ、世は歌に連れ! 
 
     7. マシンとグッズを使った体操
運動療法的プログラムでの
     部位別トレーニングもあります。
     • ボディー・スパイダー体操
     • ゴムチューブ体操
     • ダンベル体操
     • ボール体操
     •  座布団体操
     ★ マシン・グッズはレンタルもいたします。
 
     8. 健康体操
生活習慣病予防を強く意識した体操です。
     • 転倒予防体操
     • 肩こり予防体操
     • 骨粗鬆症予防体操
     • 糖尿病予防体操
 
     9. 一年間体操
1年間を通しての運動習慣獲得プログラムです。
     1月 お正月
     2月 春よ来い
     3月 卒業
     4月 春だ・桜だ・お花見だ
     5月 端午の節句
     6月 結婚披露宴
     7月 海・山・川
     8月 ふるさと
     9月 小さい秋見つけた
     10月 幸福
     11月 皆さん疲れていませんか
     12月 クリスマス
 
     





